top of page
授業レポート
検索


3月29日「成果展の作品制作と搬入」
今日は成果展制作最後の日! みんな一生懸命に制作に取り組んでいました。 みんな時間がない〜!と大急ぎ。 でも楽しくワイワイとした空気感で制作していました。 成果展は明日から!受講生たちの1年の努力の成果をぜひご覧ください!...
シンクスクールジュニア事務局
2023年3月29日読了時間: 1分


シンクスクールジュニア2023成果発表展 始まります!
こんにちは!シンクスクールジュニア事務局です。 3月30日(木) ~ 5月7日(日)テラス計画にて、シンクスクールジュニア受講生による成果展が開催されます! 1年の集大成をぜひご覧ください。 詳しくは下記のDM詳細をご覧ください。...
projecta2015
2023年3月29日読了時間: 1分


3月22日企画の日「成果発表展の作品をつくろう!」
こんにちは。シンクスクールジュニア事務局です。 前回は3月30日から開催される成果発表展に向けて、どんな展覧会にしたいか、どんな作品を出したいか話し合いました。 今日は最初に作品を作るためのアドバイスをもらいました。 いよいよ制作をはじめます。...
シンクスクールジュニア事務局
2023年3月22日読了時間: 1分


2月22日樋泉綾子さん「自分の『好き』を紹介する展覧会をつくってみよう!」
こんにちは。シンクスクールジュニア事務局です。 今日は札幌文化芸術交流センターSCARTSキュレーターの樋泉綾子さんの授業です。 樋泉さんの自己紹介から始まりました。 子どものころはお絵描きするのが好きだったそうで、それから学芸員とキュレーターのお仕事についてのお話になりま...
シンクスクールジュニア事務局
2023年2月22日読了時間: 1分


2月15日企画の日「プレゼン-撮影してみよう」
こんにちは。シンクスクールジュニア事務局です。 3月にみんなの展覧会を控えているので、先週に引き続き1月に作ったプレゼン資料を 手にプレゼンをしている姿を撮影していきます。 まずはプレゼンに必要なシートを完成させないと…。 いよいよプレゼン。リハーサルが終わったら本番です。...
シンクスクールジュニア事務局
2023年2月15日読了時間: 1分


1月25日池端宏介さん「伝えるを伝わるに。キャッチコピーをつくってみよう」
こんにちは。シンクスクールジュニア事務局です。 先週に引き続きコピーライター池端宏介さんの授業です。 今日はキャッチコピーをつくるワークショップです。 先週の復習からはじまりました。 できるだけスルーされないようにするには、どうするかポイントを教えてもらいましたね。...
シンクスクールジュニア事務局
2023年1月25日読了時間: 1分


1月18日池端宏介さん「コピーライターのお仕事」
本日はコピーライターの池端宏介さんをお招きして、コピーライターのお仕事についてご紹介いただきました。 お店でよくみるプロダクトパッケージデザイン、新聞に載っている広告など、実は池端さんが考えたキャッチコピーだった...!がたくさんあって驚きです。...
projecta2015
2023年1月20日読了時間: 1分


1月11日 企画の日「プレゼンシートを作ろう」
本日は前回に引き続き、赤プラで開催したい秋のイベントを考えます。 今日は考えた企画を手描きのプレゼンシートに落とし込んでいく日。 絵が得意な人、文章が得意な人などそれぞれの得意を生かしたカラフルな資料が出来上がっていきました。...
projecta2015
2023年1月11日読了時間: 1分


12月21三角みづ紀さん「みんなで一冊の本を作ろう」
こんにちは。シンクスクールジュニア事務局です。 今日も詩人の三角みづ紀さんの授業です。 先週のお約束の宿題は、みんなしっかり完成させてきました。 ということで、さっそく新しく詩を書くことになりました。 「最初の一行が書けない」という声を聞いて、三角さんが「くじ引きみたいにや...
シンクスクールジュニア事務局
2022年12月21日読了時間: 2分


12月14三角みづ紀さん「詩人のお仕事・みんなで一冊の本を作ろう」
こんにちは。シンクスクールジュニア事務局です。 今日は詩人の三角みづ紀さんに「書く」お仕事について教えていただきました。 本を読むのが好きだった三角さん、小学校6年生の時に本を書こうと思ったそうです。 「書く」お仕事は、詩以外にも小説、エッセイ、絵本、合唱曲の作詞など。...
シンクスクールジュニア事務局
2022年12月14日読了時間: 2分


12月7日 企画の日「秋を楽しむイベントを考えてみよう」
前回の企画の日はアカプラへフィールドワークへ行き、企画のタネを探してきました。 今回はワークシートを使って、それぞれ企画を立てていきます。 みんな取り組むスピードも、企画の内容の具体性も高く...さすがでした。 各々の個性が光る企画書が出来上がりました!...
projecta2015
2022年12月7日読了時間: 1分


10月12日髙木貴間さん「建築のお仕事・抽象的な作品を言葉にする」
こんにちは。シンクスクールジュニア事務局です。 今日から建築家の髙木貴間さんに建築のお仕事について学びます。 最初は建築の歴史のお話でした。 みんな真剣に聞いています。 一番古い建築の本に書かれていること 何のために使われるか 丈夫に作りなさい 美しく作りなさい...
シンクスクールジュニア事務局
2022年10月12日読了時間: 1分


10月5日 高橋さん、今村さんと「チカホワゴンの名前を決めよう」
こんにちは。シンクスクールジュニア事務局です。 今日は高橋さん、今村さんと一緒にワゴンの名前を決めます。 最初に高橋さん、今村さんにワゴンがなぜこのカタチになったのか説明をします。 植物で飾ったり、人工芝を使ったのは、ひと休みするに緑があった方がいいなと思ったから。...
シンクスクールジュニア事務局
2022年10月6日読了時間: 2分


9月28日酒井秀治さん「チカホワゴンを作ろう③」
こんにちは。シンクスクールジュニア事務局です。 引き続き酒井さんと一緒です。 先週はワゴン一台の骨組みが完成しました。 今週はもう一台作って、飾り付けをします。 先週苦労して作ったので、もう一台は手慣れたものであっという間に出来ました。...
シンクスクールジュニア事務局
2022年9月29日読了時間: 1分


9月21日 酒井秀治さん「チカホワゴンを作ろう②」
こんにちは。シンクスクールジュニア事務局です。 今日は先週のつづきでいよいよワゴンの制作に入りました。 まずは酒井さんと打ち合わせです。 さぁ開始。木材に印をつけて手分けして切っていきます。 みんなで挑戦。なかなかうまく切れなくてすぐに疲れてしまいます。...
シンクスクールジュニア事務局
2022年9月21日読了時間: 1分


9月14日酒井秀治さん「チカホワゴンを作ろう①」
4月に来ていただいたまちづくりプランナー/ss計画代表の酒井秀治さんにお越しいただきました!4月はチカホをフィールドワークし、通路脇にあるワゴンに注目。 みんなだったらどんなワゴンが欲しい?とそれぞれにアイディアをだし、設計図を描きました。...
シンクスクールジュニア事務局
2022年9月14日読了時間: 1分


8月17日小西耕平さん「ジャグラーのお仕事、イベントを企画するということ」
今回の講師は札幌駅前通まちづくり(株) 経営・企画グループ 兼、ジャグリングパフォーマーの小西耕平さんにお越しいただきました! 現在、全国のイベントや舞台でパフォーマーとしてご活躍されている小西さんですが、初めはジャグリングをご職業にすることは考えていなかったそう。...
シンクスクールジュニア事務局
2022年8月18日読了時間: 1分


8月3日企画の日「理想の社会・学校を考えてワークシートを完成させよう!」
本日のシンクスクールジュニアは企画の日。 前回みんなでSDGsについて学んだ後、ブレインストーミングしたアイディアを元に、今度はひとりづつ、どんな社会・学校になっていったらいいか考えてワークシートに書き込みました。 学校は社会の縮図と言われますが、そんなメタの視点から現役学...
projecta2015
2022年8月10日読了時間: 1分


22.8.8 〜 8.21 「もじもじどうぶつえん」展覧会開催!
グラフィックデザイナーの菊地和広さんの授業で制作した作品をテラス計画にて展示いたします! 授業内で行われたワークショップでは、新聞やチラシにあるデザインされた文字を切り貼り、コピー機で拡大・縮小することで動物に見立てたコラージュ作品を制作しました。...
projecta2015
2022年7月31日読了時間: 1分


7月20日菊地和広さん②「文字の動物園を作ろう」
前回に引き続き、菊地和広さんのワークショップを行いました。 チラシや新聞紙の文字を動物の一部に見立てることや、拡大・縮小、同じデザインをコピー機を用いて量産して新たなデザインを作る工程に慣れてきていろんなアイディアも生まれました! みんな黙々と制作をしています...。...
projecta2015
2022年7月27日読了時間: 1分


7月13日菊地和広さん「デザインのお仕事って?」
本日は主に紙媒体のデザイナーとしてご活躍されている菊地和広さんにお越しいただきました!(私たちPROJECTAが運営している500m美術館で開催中の『ながめのいい場所』をはじめとするフライヤーデザインご担当いただいております!)...
projecta2015
2022年7月16日読了時間: 1分


7月6日企画の日「どんな社会・学校になればいい?」
今回の企画の日は「どんな社会・学校になればいい?」をテーマに多様な社会のあり方をみんなで考えました。 学校でも習ったSDGsについてみんなが知っていること、関心があることがたくさんあって議論はとても盛り上がりました! みんなから挙がった6つの問題について解決策を話し合いまし...
projecta2015
2022年7月6日読了時間: 1分


6月22日DJ TAMAさん「DJ体験をしてみよう」
DJとして世界中でご活躍されており一昨年札幌にDJスクールも開校したDJ TAMAさんにお越しいただき、レクチャーとDJ体験をさせていただきました! DJ TAMAさんは特にHIP HOPが好きでどのようにHIP HOPカルチャーが出来上がってきたのかをレクチャーしてくださ...
projecta2015
2022年6月24日読了時間: 1分


6月15日 小野朋子さん「映画鑑賞の仕方」
上映事業キュレーターの小野朋子さんをお招きし、新千歳空港国際アニメーション映画祭などの映画祭・上映イベントのお仕事についてお話ししてくださいました! 事前に見てきた短編アニメーションについて感想文を書いてきたので一人づつ発表しました。...
projecta2015
2022年6月24日読了時間: 1分
bottom of page


