top of page

7月10日 川上りえさん 「線と面 ・ 鉄は楽しく美しい」


ree

こんにちは。シンクスクールジュニア事務局です。

今回は美術家川上りえさんの授業の1回目です。


ree

川上さんの自己紹介から始まりました。

子供の頃は絵を描いていて、大学でデッサンを習っていた頃、鉄と出会ったそうです。


ree

鉄が好きになり、自分の体より大きな作品を作ったり、いろんな作品を作っています。

大きな作品は公園などに置かれているそうです。



ree

今日はワイヤーや針金を使います。

まずはペンチの使い方を教えてくれました。もう試している人もいますね。

使い方を習ったら「うずまき」を作ってみましょう。

ペンチでワイヤーの端を掴んでくるっと巻いていきます。

最初の一巻きのあとはワイヤーを使っても手で巻いてもかまいません。

ree
ree


半分くらいできたら残りのワイヤーは反対に巻いてみましょう。

ree

出来上がったものは平面です。

それを真ん中くらいから折ってみましょう。

ree
ree



ree

立体の出来上がり。

ワイヤーの線、渦巻きの面、そして立体!


いよいよ本題です。ワイヤーで楽しい形をつくってみよう!!

どんな形を作りたいか下絵を描いきます。

授業が始まる前から机の上にワイヤーで作った人型や花、トンボ、クラウンなどがたくさん置いてありました。

ree

さあ、みんな何を作るのかな?みんな真剣ですね。

ree

その中の一番人気がクラウン(王冠)でした。

下絵は、どのようにワイヤーを曲げたら作りたい形に近づくか、設計図のようなものなんですね。

ree

作るものが決まった人から必要な色のワイヤーをもらいにいきます。



ree
ree

ree
ree
ree

みんな、いっせいに作り始めました。



ree
ree

ree
ree



ree

できましたね。力作揃いです。



来週も引き続き川上りえさんの線と面 ・ 鉄は楽しく美しい」の授業です

次回はどんな授業になるのでしょう。お楽しみに。







 
 
 

コメント


主催|一般社団法人PROJECTA  共催|札幌駅前通まちづくり株式会社  後援|札幌市・札幌市教育委員会

お問い合わせ|一般社団法人PROJECTA|011-211-4366|terracekeikaku@gmail.com

bottom of page