top of page

9月11日 「色の達人になろう!」②


ree

こんにちは。シンクスクールジュニア事務局です。

今日は、当シンクスクールの平井さんの「色」についての授業の2回目です。

ree

印象派のお話が始まりました。印象派と言ってもいろいろあるんですね。

ree

今日は点描画について学びます。

遠くから見ると普通の絵に見えるのに、近寄ったり、拡大してみると絵の具の点が集まっています。

ちょっとびっくり。

ree

さぁ、この絵の女の子をみんなで描いてみよう!!

ree

油絵具は4色。白・赤・青・緑です。

どうやって描いていくのでしょう?

ree
ree

暗い影の部分から描くと描きやすいとアドバイスをもらったのでみんな青から描き始めました。

ree

暗い部分が描き終わったら、明るい色を載せていきます。

ここで平井さんから「パレットで色を混ぜないで絵の中で混ぜてみましょう!!」

「???」みんな半信半疑です。

そう言われてもパレットで混ぜちゃう人、重ね塗りを楽しむ人、描き方は様々です。

ree
ree
ree
ree

ree
ree

描き終わった人から先週の「部屋に飾りたくなる絵を描こう」の続きを描き始めました。

誰も点描画で描いている人はいませんでした(笑)。

ree




ree
ree
ree
ree
ree
ree

「色」についての授業はあともう1回あります。

あと1回でみんなの作品も完成予定です。

ree

次回は 陶芸家、造形家の 上ノ 大作さんの「粘土で〇〇を作ろう(食器禁止)。野焼きします。」の2回目です。

いよいよ焼き上がった作品が戻ってきます。

うまく焼けてるのかな?

楽しみですね。














 
 
 

コメント


主催|一般社団法人PROJECTA  共催|札幌駅前通まちづくり株式会社  後援|札幌市・札幌市教育委員会

お問い合わせ|一般社団法人PROJECTA|011-211-4366|terracekeikaku@gmail.com

bottom of page