9月4日「色の達人になろう!」
- シンクスクールジュニア事務局
- 2024年9月4日
- 読了時間: 2分

こんにちは。シンクスクールジュニア事務局です。

これから3回の授業で1枚の絵を完成させていきます。
色の三原色からお話は始まりました。

そしていきなりクイズです。「どれが赤でしょう?」
正解率が高かくてびっくりです。(正解は一番左です)

次に「札幌の景観色70色」についてです。
「札幌の景観色70色」は札幌市都市景観基本計画に基づき
「大規模建築物等色彩景観ガイドライン」として作られました。
70色には、一色ずつ札幌らしい名前が付けられているんですね。

「新雪」と「霧氷」は、モニターの後ろに見えるビルの壁に使われています。

これから描く絵のお題が発表になりました。
「部屋に飾りたくなるを絵を描こう」です。なんか反応がうすかったです。

油絵具を使ったことのないお友達がいたので、
今回は油絵具とパレットナイフを使って自分好きな色を作ることになりました。


色を作るチームと絵の下書きをするチームに分かれました。


自分の作った色に名前をつけることになりました。
名前を考えるのが難しいと言っているお友達もいましたね。
そして色が完成したらその色を使って描いてみよう!

「部屋に飾りたくなるを絵を描こう」の下書きが終わった人も色を作り始めました。

目を描いた人が多かったですね。たくさんの目に見つめられている気がします。
みんながつけた色の名前は…
ブルーサファイア・ふつうのむらさき・くらやみ色・イルカ色・ブルーアイ・くさき色・
うすい水色・茶色・宇宙色。
青系を作った人が多かったのですが、それぞれの思いや表現の違いで色の名前も様々ですね。
無心に色を作って、腕や鼻の頭まで絵の具がついてしまったお友達が多かったです。
今日はここまで。
来週も引き続き「色の達人になろう!」です。
来週は何をするのかな?お楽しみに。






コメント