top of page

5月21日 「ねんどをさわってえをかこう!」③

更新日:5月25日


ree

こんにちは。シンクスクールジュニア事務局です。

今日は画家の小林麻美さんの最終回です。

ree

ree

ねんどをさわって作りたいものを考え、そこに着色してイメージを膨らませました。

そして写真に撮って、それを参考に絵を描いていきます。

ree

ree

鉛筆で下書きをします。


ree

ree

キラキラひかる手法を教えてもらいました。

最初に使う色はシアン・マゼンダ・イエローの三原色です。

ree

ree

みんな、早速パラパラ試していますね。

ree

ree

パラパラすると、描いているところの色がちょっと変わったり、濃くなったりして輝くんですね。乾くのが楽しみです。

ree

描くのが難しいところは、小林さんにどんどん相談します。

ree

ree

写真の通りに描く必要はありません。

ree

頭の中で考えている - 何を描こうかな、どんなふうに描こうかな、どんなカタチかな - などを、実際に粘土をこねながら考えカタチにして、写真を撮ったものを見ながら描く、 こんなやり方もあるんですね。

粘土も、絵も両方作れて楽しかったようです。


さて、どんな絵が仕上がったでしょう。

ree

来月は、建築家の宮城島崇人さんの「観察と組み立て」の授業です。

どんな授業になるのでしょう。お楽しみに。






 
 
 

コメント


主催|一般社団法人PROJECTA  共催|札幌駅前通まちづくり株式会社  後援|札幌市・札幌市教育委員会

お問い合わせ|一般社団法人PROJECTA|011-211-4366|terracekeikaku@gmail.com

bottom of page