top of page

8月6日 「うごくえいぞうを作るんです」①

更新日:8月10日

ree

こんにちは。シンクスクールジュニア事務局です。

今月は、映像作家の大島慶太郎さんの授業です。

ree

最初に、映像作家のお仕事についてお話がありました。

作った映像作品は、映画祭に出品したり、ライト・コーンというパリに拠点をおく実験映画の上映、保存、配給をしている機関に預けて誰にでも見てもらえるようにしているそうです。

ree

それからパラパラマンガなどの絵が動いて見えるものを実際に触ってみてみました。

ree

 

ree

続いて、動いて見える絵を自分でも作ってみました。

ree
ree
ree

2枚の絵を描いて動かします。

絵が動く仕組みを体感しましたね。

ree
ree
ree
ree
ree

次は、いよいよ16ミリフィルムに絵を描きます。

ree

みんな一斉に描きはじめました。

ree
ree
ree
ree

みんな一コマずつすごい勢いで描いていきます。

たくさん動かしたいんですね。

ree
ree
ree
ree


ree
ree

  

描き終わった人からフィルムをループ状につなげる作業をします。

みんなはじめての機械に興味津々です。

ree
ree

はじめて見る映写機に自分の描いたフィルムをセットします。

いよいよ上映です!

ree
ree

みんな、自分が描いた絵(映像)を真剣な瞳でみつめていました。

ree

上映が終わった人は、お友達の作品をじっくりみていました。

ree

最後にふりかえりを行って、次回の説明を聞いて今日はここまで。

映写機を見るのも、映画の16ミリフィルムに描くのも、自分の絵が映像になるのもはじめてで、あっという間に授業が終わってしまいました。

次回からアニメーションをみんなでつくります。お楽しみに。

 

 
 
 

コメント


主催|一般社団法人PROJECTA  共催|札幌駅前通まちづくり株式会社  後援|札幌市・札幌市教育委員会

お問い合わせ|一般社団法人PROJECTA|011-211-4366|terracekeikaku@gmail.com

bottom of page