top of page
授業レポート
検索
シンクスクールジュニア事務局
2021年3月18日読了時間: 1分
3月17日「なりきりクロッキー大会&個人面談」
こんにちは!シンクスクール事務局です! 三月最後の授業はラボの日。 今回のラボの日は「なりきりクロッキー大会」を開催しました。 今回は3分という短い時間の中でポージングしているお友達を描いてもらいます! ルールは消しゴムを使わないことです。...
閲覧数:41回0件のコメント
シンクスクールジュニア事務局
2021年3月11日読了時間: 1分
3月10日「DJ体験をしてみよう!〜サウンドアートを学ぶ〜」
こんにちは!シンクスクール事務局です! 前回に引き続き大黒淳一さんを講師にお招きしてDJ体験をさせていただきます! まずはDJをする上で大事なことを教えていただきました。 基本的なことを教えていただき授業終わりまでDJ体験をさせていただきます!...
閲覧数:29回0件のコメント
シンクスクールジュニア事務局
2021年3月4日読了時間: 2分
3月3日「ワクワクする音をつくろう〜サウンドアートを学ぶ〜」
こんにちは!シンクスクールジュニア事務局です。 今月の授業は、 サウンドアーティスト・作曲家・プロデューサーとして活躍されている 大黒淳一さんを講師にお招きして授業です! まずは大黒さんの活動について紹介していただきました! 音を収録しに各地へ飛び回っているとのこと。...
閲覧数:61回0件のコメント
シンクスクールジュニア事務局
2021年2月25日読了時間: 1分
2月24日「光の作品制作-発表-」
こんにちは!シンクスクール事務局です。 今回も、今村育子さんを講師にお招きし、前回制作した光を使った作品の発表です。 テラス計画内を暗転し作品の発表を行ってもいらます。 基本的に「光」に対して抱く印象は温かく、太陽からの光についてのものが多い印象でした。 いかがでしょうか?...
閲覧数:17回0件のコメント
シンクスクールジュニア事務局
2021年2月11日読了時間: 1分
2月10日「光の作品制作」
こんにちは。シンクスクール事務局です。 2月は光を使ったインスタレーション作品を制作する今村育子さんの授業です! 初めに、「光」とはなんだろう。 「光」という身近ではあるが非常に捉えづらいものについて考えてみました。 好きな光、光の色、目にうつる光、影との関係性、メガネに映...
閲覧数:38回0件のコメント
シンクスクールジュニア事務局
2021年2月4日読了時間: 2分
2月3日 「ペンキ塗り」
こんにちは!シンクスクールジュニア事務局です! 今回は授業ではなく、大西洋さんと一緒に頑張った壁画の展示が終了したので、 みんなでペンキ塗りを実施しました! 展示は大変好評で、ストーリーと絵を照らし合わせながら読み進めている様子が印象的でした。...
閲覧数:22回0件のコメント
シンクスクールジュニア事務局
2021年1月27日読了時間: 1分
1月27日「ことバッグ制作2」
こんにちは、シンクスクール事務局です! 1月最後の授業です。 以前の授業で考えた自分の好きなモノやコトから連想される言葉のデザインを実際バッグに描いていきます! みんなはやっぱり手を動かすことが大好きみたいでワクワク感が伝えわってきました!...
閲覧数:25回0件のコメント
シンクスクールジュニア事務局
2021年1月23日読了時間: 1分
1月20日授業「ことバッグ制作」
こんにちは!シンクスクールジュニア事務局です! 1月二回目の授業も前回に引き続き高橋さんの授業です。 最初にみんなで高橋さんの作品を鑑賞しました。 高橋さんはなぜ、作品に言葉や文字を用いるのかを紹介していただきました。 高橋さんが一人で一生懸命ポスターを貼る姿にみんなは大は...
閲覧数:52回0件のコメント
シンクスクールジュニア事務局
2021年1月14日読了時間: 2分
1月13日授業「現代アートを学ぶ」
こんにちは! シンクスクール事務局です! 新年一発目、1月は、 文字や言葉を用いた現代アート作品を数々制作されている高橋喜代史さんの授業です! 〜「現代アートを学ぶ」〜 大人でも現代アートは難しいと感じる方は多いのではないでしょうか。。。...
閲覧数:84回0件のコメント
projecta2015
2021年1月11日読了時間: 3分
12月授業「イラストを描いて、壁に大きな絵本を作ろう」
こんにちは。シンクスクールジュニア事務局です。 12月の授業では、イラストレーターの大西洋さんを講師にお迎えして、 テラス計画の壁にみんなで大きな絵本を描きました。 ストーリーや登場するキャラクターも、すべて子どもたちが考えます。...
閲覧数:41回0件のコメント
シンクスクールジュニア事務局
2020年11月30日読了時間: 3分
11月授業「マイ屋台をつくろう!」
こんにちは、 シンクスクールジュニア事務局です! 前回に引き続き、11月もまちづくりプランナーの 酒井秀治さんを先生に迎えて、 まちづくりの授業「マイ屋台をつくろう!」を行いました。 10月は、「理想のまちマップ」でしたが、 今回はお祭りや公園・広場などで見かける「屋台」を...
閲覧数:58回0件のコメント
シンクスクールジュニア事務局
2020年10月31日読了時間: 3分
10月授業「みんなで理想のまちのマップを作ろう!」
こんにちは、シンクスクールジュニア事務局です。 昨年に引き続き、こども達の想像力を育てる学びの場 シンクスクールジュニアが開講しました! 今年は前年度から継続して受講してくれている子が2人、 新しく参加してくれている子が2人の計4名でスタートです。...
閲覧数:75回0件のコメント
projecta2015
2020年9月28日読了時間: 2分
9/27「こども哲学」オンライン講座(井尻貴子さん)
10月開講の本講座プレ授業として、「こども哲学」無料オンライン講座を実施しました。その模様をご報告します! 2部にわかれて開催した「こども哲学」。第1部のテーマは「勉強するのは何のため?」です。まずはテーマについて、こども達の考えを聞いていきます。大人になって困らないように...
閲覧数:26回0件のコメント
projecta2015
2020年7月18日読了時間: 3分
Think School Jr. 「自分の興味・関心から作品をつくる!」
ブログでの授業紹介もすっかりご無沙汰でしたが、 先日、7/11と7/18に久しぶりのジュニア授業「アートの作品づくり」を行いました! もともと2月に実施予定だった授業がコロナによる影響から延期となり、 7月に入り、札幌での感染者数が落ち着いてきたこともあり、...
閲覧数:16回0件のコメント
projecta2015
2020年1月25日読了時間: 2分
アートのいろんな形を知り、自分の好きを考える!
2020年最初のシンクスクールジュニアは、現代アートを学ぶ授業の2回目! 12月の授業では、みんなの好きなもの・こと、気になるもの、 作ってみたいものを発表してもらったので、 今月の授業では一人ひとりの興味にあわせていろんな作品例を紹介しました。...
閲覧数:14回0件のコメント
projecta2015
2020年1月24日読了時間: 1分
シンクスクールジュニア、記事にしていただきました!!
現代アートとまちづくりを通して、自分の得意を見つける学校「シンクスクールジュニア」について、取材していただいたものが記事になりました! 講師である今村さん、高橋さんのインタビューが、多様な生き方を伝えるWEBメディア「クリスクぷらす」にて公開されております。ぜひ、ご一読くだ...
閲覧数:10回0件のコメント
projecta2015
2019年12月21日読了時間: 3分
アートを通して自分をみつめる!
2019年もいよいよ終わりが近づいてきましたね。 いつもは、第4金曜日に実施しているシンクスクールジュニアですが、今月は年の瀬ということもあり、ちょっと早めの12/20に「現代アート」の授業を行いました。 シンクスクールジュニア 授業のようす...
閲覧数:8回0件のコメント
projecta2015
2019年11月23日読了時間: 3分
みんなで作る「理想のまち」、完成!
去る11月22日、まちづくりを学ぶ授業(全3回)としては最終回となるシンクスクールジュニアが開講されました。これまでの2回では、①自分にとっての「理想のまち」について考えてスケッチをし、②スケッチした建物・オブジェなどの模型をいろいろな素材を使って作りました。...
閲覧数:5回0件のコメント
projecta2015
2019年10月26日読了時間: 2分
理想のまちの模型づくり!
すっかり肌寒くなってきましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? 10月25日のシンクスクールジュニアは、いよいよ「まちの模型づくり」に突入! 前回、子どもたちが「自分が思う理想のまちってなんだろう?」「どんなものがあれば、まちが良いものになるだろう?」と考えてくれたアイ...
閲覧数:2回0件のコメント
projecta2015
2019年8月24日読了時間: 2分
自分の得意をみつけるアートスクール、ついに開講!
先日、8/23に第1回目となるシンクスクールジュニアの授業が開講されました! この日は小4から中1までの子どもたち9人を迎えて、 ①スクールやまちづくり、アートの説明 ②自己紹介・他己紹介 ③マイTシャツづくり の3本立てでした。...
閲覧数:7回0件のコメント
bottom of page